ポケモンカードガチコレクターのサトヒノです。
コレクターのガチってどこからを表すんですかね。
井の中の蛙ではなく、上には上がいると知っている為
自分のなかではどう表していいかわかりません。

コレクションを集めていく上で限界が見えてきている今日この頃。
争奪戦プロモも夏ポケカと名称を変え今回は
シャワーズVMAX・サンダースVMAX・ブースターVMAXのSAが配られました。
リザードンVMAXHRやミュウツーGXHRもまだ入手できていないのに・・・

これは毎年行われると壁が増えていく一方です。

通常プロモ(といっても公式大会配布)も5桁を超すカードが当たり前となっており、抽選での大会参加はやはり配布枚数が減ってしまう結果になります。

旧裏からコレクションをしている為
多少のキズ系は多めに見ていますが、最近のカードにはキズが少ない、または無いものを集めています。
新しいカードなのにキズ有ってのはちょっとねぇ・・・。

ポケモンカードステーションプロモのエネルギーやら
あなぬけのヒモプロモ
ビクティニVプロモ(エラーを含む)
などなど他のコレクターさんとの距離が開いていく感じがしてとても落ち着かないです。
コレクションを続けていくためのモチベーションはやはり他の人たちに認知されているという部分なので、
新聞に掲載されたり、インタビューを受けたりするともう少し頑張ろうって気になります。
他の誰の為でもなく自分が決めたことなので途中でくじけたりしてもなんの影響もありませんが・・・


コロナが落ち着いてもっと気軽にコレクションの展示ができるようになってくれたらいいのになぁ。
旧裏から現レギュまで各1種一枚ずつで
入賞カード(コンテストカード含む)は対象外
の同じ状況のコレクターさんいないかな。競争するのも楽しいはず。

コメント

nophoto
anonymous
2022年3月8日18:28

小学生の時にポケモンカードneo〜ポケモンカードeを遊んでいたものです。たまたまmuuseoを拝見しました。
このカードをeリーダーでスキャンしたらこんなミニゲームが遊べたな〜とかこれ欲しかったんだよな〜とかノスタルジーが止まらなかったです。感謝感謝です。

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索